CUDA+GPGPU、C++、C#などのプログラムについての備忘録がわり
Posted by サンマヤ - 2013.06.07,Fri
予告どおり、勉強方法、とくに理科の対策について書いていきます。
第1回は、よく生徒さんたちから聞かれること、
「勉強なんてして、どんな意味があるの?」
ということに、自分なりに答えてみたいと思います。
第1回は、よく生徒さんたちから聞かれること、
「勉強なんてして、どんな意味があるの?」
ということに、自分なりに答えてみたいと思います。
PR
Posted by サンマヤ - 2013.06.07,Fri
ウェブサイトの
特殊相対性理論のページ
に、第1章 相対論はどのようにして生まれたか?
を追加しました。
今回の記事は章ごとのPDFファイルにしていきます。
今回は、相対論が生まれてくる背景となった、物理学の直面した困難について書きました。
また、アインシュタインが1905年に出した3つの論文の位置づけを考えることで、
相対論がそれまでの物理学とどう違うのかということ、
電磁気学+力学の整合性をつける理論を求めていたところから、
それらの土台となる空間・時間概念を変えるところへと踏み込んだというところを強調しました。
これは、今後の展開を作る基調になると思います。
次回は、相対論に直接つながる光と電磁気学について、
どのような困難があり、それに対してどのような解釈をしてきたのか、
ということを書いていきます。
一般相対論100周年(2015年)までには、特殊相対論編を終わらせたいですねw
特殊相対性理論のページ
に、第1章 相対論はどのようにして生まれたか?
を追加しました。
今回の記事は章ごとのPDFファイルにしていきます。
今回は、相対論が生まれてくる背景となった、物理学の直面した困難について書きました。
また、アインシュタインが1905年に出した3つの論文の位置づけを考えることで、
相対論がそれまでの物理学とどう違うのかということ、
電磁気学+力学の整合性をつける理論を求めていたところから、
それらの土台となる空間・時間概念を変えるところへと踏み込んだというところを強調しました。
これは、今後の展開を作る基調になると思います。
次回は、相対論に直接つながる光と電磁気学について、
どのような困難があり、それに対してどのような解釈をしてきたのか、
ということを書いていきます。
一般相対論100周年(2015年)までには、特殊相対論編を終わらせたいですねw
Posted by サンマヤ - 2013.06.02,Sun
ウェブサイトを9ヶ月ぶりぐらいに更新w
特殊相対論の記事を書き始めます。
四元数の最終章は放置です・・・w
序文と目次を載せました。
できれば定期的に更新していきたいです。
記事のURL
物理の話題:特殊相対論
特殊相対論の記事を書き始めます。
四元数の最終章は放置です・・・w
序文と目次を載せました。
できれば定期的に更新していきたいです。
記事のURL
物理の話題:特殊相対論
Posted by サンマヤ - 2013.06.01,Sat
ブログ横のメニュー部分を見れば分かるように、
このサイトには「忍者アナリシス」というアクセス解析機構を設けてあります。
どのページがよく見られているのか、
どういう検索ワードでの訪問者が多いのか、
といったことが解析できます。
毎月の月初めには、前月の傾向を分析したエントリーを書くことにしました。
このサイトには「忍者アナリシス」というアクセス解析機構を設けてあります。
どのページがよく見られているのか、
どういう検索ワードでの訪問者が多いのか、
といったことが解析できます。
毎月の月初めには、前月の傾向を分析したエントリーを書くことにしました。
Posted by サンマヤ - 2013.06.01,Sat
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/19 矢野 忠]
[02/25 山本義和]
[07/08 hirota]
[07/06 hirota]
[02/05 矢野 忠]
最新記事
(04/04)
(01/11)
(05/17)
(06/07)
(09/09)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
カウンター
忍者アナライズ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"