CUDA+GPGPU、C++、C#などのプログラムについての備忘録がわり
Posted by サンマヤ - 2012.06.03,Sun
四元数の記事が、当初目標としていた「回転」のところまでいけたので、
新しい記事を構想中。
四元数の記事はかなり時間をかけてしまいました。
数学は好きですが、やはりホームとするフィールドは物理だな、というのを実感しています。
いま構想中なのは、次のような内容です。
・物理学超入門
中学理科からはじめる物理学。
その前に、必要な算数・数学の訓練も含む。
・「電磁気学」の先へ
学部で「電磁気学」を習い、マクスウェルの方程式はマスターした!
とおもいきや、いろいろ考えると分からないことが出てくるのが電磁気学。
いわゆる「電磁気学」を履修し終えたところで、
相対論や量子論とのつながりを意識した電磁気学の「学び直し」を目指します。
・高校入試の研究
都立高校を中心に、高校入試の動向、試検問題分析、そのための学習法をまとめていきたいと思います。
物理学の2つの記事については、
共有するテーマに「磁気現象の不思議さ」があります。
中学から出てくる電磁誘導の相対性は、相対論への入口ですし、
高校物理の磁気現象は最初「磁荷」の導入からはじまるのに、いつの間にか磁荷は消えてしまい、
大学の物理になると「磁荷不在の法則」と出てきたり・・・
かとおもうと、進んだ話題になると「磁気モノポール」がどうとか、
スピンとは何か。磁性とは何か。磁場とは何か。
そういう疑問点を、電磁気学の体系を整理する中で見ていきたいと思っています。
新しい記事を構想中。
四元数の記事はかなり時間をかけてしまいました。
数学は好きですが、やはりホームとするフィールドは物理だな、というのを実感しています。
いま構想中なのは、次のような内容です。
・物理学超入門
中学理科からはじめる物理学。
その前に、必要な算数・数学の訓練も含む。
・「電磁気学」の先へ
学部で「電磁気学」を習い、マクスウェルの方程式はマスターした!
とおもいきや、いろいろ考えると分からないことが出てくるのが電磁気学。
いわゆる「電磁気学」を履修し終えたところで、
相対論や量子論とのつながりを意識した電磁気学の「学び直し」を目指します。
・高校入試の研究
都立高校を中心に、高校入試の動向、試検問題分析、そのための学習法をまとめていきたいと思います。
物理学の2つの記事については、
共有するテーマに「磁気現象の不思議さ」があります。
中学から出てくる電磁誘導の相対性は、相対論への入口ですし、
高校物理の磁気現象は最初「磁荷」の導入からはじまるのに、いつの間にか磁荷は消えてしまい、
大学の物理になると「磁荷不在の法則」と出てきたり・・・
かとおもうと、進んだ話題になると「磁気モノポール」がどうとか、
スピンとは何か。磁性とは何か。磁場とは何か。
そういう疑問点を、電磁気学の体系を整理する中で見ていきたいと思っています。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/19 矢野 忠]
[02/25 山本義和]
[07/08 hirota]
[07/06 hirota]
[02/05 矢野 忠]
最新記事
(04/04)
(01/11)
(05/17)
(06/07)
(09/09)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
カウンター
忍者アナライズ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"